Contents
不登校訪問カウンセリングを行っています。
不登校カウンセリング京都では、親御さんのカウンセリングとお子さんの心のケア、学習支援を並行して行うことで不登校の早期解決を実現します。
ご希望に応じて訪問型カウンセリング(アウトリーチ型カウンセリング)を行っています。※当面の間はオンラインでのカウンセリングを実施しています。ご相談ください。
不登校カウンセリング京都では、「不登校」解決のために訪問型カウンセリングが効果的であると強く感じています。
なぜ、訪問型カウンセリングが「不登校」解決に効果的であるのか、ご興味を持たれた方はこのまま読み進めて下さい。
なぜ、訪問カウンセリングが不登校解決に効果的なのか
不登校で悩んでいるお子さんのほとんどがこんな風に考えています。
■本当はみんなと同じように学校へ行きたい!でも、どうしたらいいのか分からない・・・
■不登校の自分はダメだ。
■周りの友達から弱いやつだと思われてるに違いない。
そんな状態のお子さんが従来通りカウンセリングルームまで行き、安心してカウンセリングを受けられるでしょうか?
多くの場合は
「家から出てわざわざ知らない人に自分の話を聞いてもらいたくはない。」
「もし、カウンセリングに出向いているのを誰かに見られたら学校で良くない噂になるんじゃないか・・・」
などと思い、遠方のカウンセリングルームまで行くことにかなりの抵抗があります。
ですので、不登校カウンセリング京都では、こちらから直接ご自宅までお伺いをする訪問カウンセリングが効果的であると考えています。
ご家庭のご状況に応じて、初回はドア越しでのお話をしたり、ゲームをしたりして信頼関係を築いていきますので、
安心してカウンセリングを受けることができます。
※ご希望があれば二人体制(元小学校教諭、元中学校英語教諭)でご家庭へお伺いし、
親御さんとお子さんの心のケア+学習支援を並行して行います。
不登校はずっと待っていたら解決するのか。
「お子さんが動けるようになるまで様子をみましょう」
親御さんがお子さんのことで、学校の先生やスクールカウンセラーに相談に行くとよく言われる言葉です。
しかし、様子を見るだけで本当にお子さんの状態は改善されるのでしょうか?
もちろん、時間をおくことで自ら復学できるようになるお子さんもおられます。ですが、これまで小学校教諭としてただ見守るだけでは
学齢期を終えてしまいただただ不登校が深刻化・長期化していくケースをたくさんみてきました。
待ちの姿勢でいるだけではダメなんです。
不登校解決のためには、不登校のメカニズムを知り適切なステップを踏むことが大切です。
※不登校のメカニズム参照
不登校カウンセリング京都では、親御さんとカウンセリングを行いながら次のようにお子さんと接していきます。
①いっしょに遊び、信頼関係を築きながら心のケアを行います
「知らない大人の人とお話するのは怖い…」
→大丈夫です!
まずはお子さんのお気持ちにしっかりと寄り添うことから始めます。
元教員としての経験を生かしお子さんと信頼関係を築いていきます。
決して大人の考えを押し付けることなく、相手の関心に関心をもちお子さんの想いを受け取ります。
ご希望に合わせてゲームをしたり公園でおにごっこをしたり、お子さんが好きなことをいっしょに共有します。
②小学校から大学受験までの学習支援を行います
「学校に戻りたいけど、勉強がついていけなくて心配…」
→大丈夫です!
学校現場の内情に詳しい元小学校教諭と元中学校英語教諭がご自宅まで伺いとことん学習支援を行います。
教員の経験を生かし、復学した時に困らないよう1人ひとりのお子さんに合わせた計画を立てて進めていきます。
ご用意していただくものは学校の教科書やすでにお持ちの参考書だけで大丈夫です。必要に応じてこちらでご用意いたします。
※ご自宅にいながらでもZOOMの画面共有やホワイトボード機能などを使うことで、対面と変わらないサポートをすることができます。ご用意していただくのは携帯電話やPCのみです。
③訪問日以外にも毎日メールやお電話で寄り添います
「子育てをしていて子どもが言うことを聞いてくれない。こういうときはどうしたらいいの...」
→大丈夫です!
カウンセリングの日以外でも、メールやお電話でいつでもご相談下さい!
たくさんのご相談者に寄り添っているため、すぐにお返事できないこともありますが必ず24時間以内にお返事致します。
ご相談内容にに応じて30分程度のお電話をさせていただくこともあります。
京都・大阪を中心に活動しています。ご希望いただければ、他府県のご自宅や指定の場所にお伺いすることも可能です。
その場合は交通費(物理的に日帰りのできない場所の場合は宿泊費)等が必要となります。まずは一度、ご相談下さい。
一緒に不登校を乗り越えませんか
今ご家庭の中にうまくいっていないことがある
ということをお子さんが知らせてくれているサインです。
・お母さん自身のこと
・子育てのこと
・ご夫婦のこと
一人でなんとか頑張っているけれど
ほんとうは気になっていることはありませんか?
これを機にそれらを見直して
家族のみんながより幸せになれる、
そんな新しい生き方を一緒に目指して見ませんか?
不登校克服カウンセリングは
そんなあなたを全力で応援します。