虐待の定義「どこからが虐待?」

「虐待」と聞くと、とても卑劣で激しい暴力行為を想像される方も多いと思いますが、実はもっと身近で、普段何気なく行われているもの、と捉えた方がいいのかも知れません。

AC克服カウンセリング【京都 心の相談室】には、様々な心のダメージを受けた方が問題解決のためにご相談に訪れますが、中には「ご近所では優しくて気のつくお母さん」と思われているのに、お子さまが問題行動を起こして初めてご自分の精神的虐待行為に気が付かれる、という方もおられます。

心の相談室では、虐待の定義をこのように考えています。

【虐待の定義】

思い通りに他者を動かすために
何らかの形で恐怖観を植え付け、
従わせようとするもの

暴力的な行為だけが虐待ではありません。
暴力的であっても、優しい言い方であっても、
・相手を思い通りに動かそうという意思を持ち
・言葉や行為、または態度で恐怖感を感じさせ
・他の選択肢を選ばせない(意のままに操作しようとする)

このような行為が日常的に行われていれば、それは広い意味で虐待に当たると考えています。

難しいのは「しつけ」と「虐待」の見分けがつきにくいところ

難しいのは日々の子育ての中で、どこまでが「躾(しつけ)」でどこからが「虐待」なのかの見分けがつきにくいところです。

児童虐待が問題になって児童相談所が保護した児童を取り戻すために親が怒鳴りこみ「あれはしつけだ!」と主張する、という状況はよくある、と聞きますし、日々の生活の中で、比較対象もないために自分がどうなってしまっているのかがよくわからない人もいるのがこの問題の根深いところ。

ここまでを読んでいただいた方も「自分はそうじゃない」と思われる方もおられるかも知れません。
「暴力を振るったことはないし、ウチは関係ない」
「ウチの子は私の言うことをちゃんと聞く。虐待なんてありえない」
と言う場合であったとしても、心理的な支配下に置くことはよくあることなのです。

言葉や態度による虐待は身体を傷つけることなく、心の存在感や価値観を奪ってしまう行為

詳しい例は次のページでお伝えしますが、暴力を振るわなくても、言葉や態度で支配することは十分に可能だ、と言えます。

子供にとって、自分自身が無条件に愛されているという実感が持てず
・いい子にしていないと愛されない(悪い子だと愛されない)
・100点を取らないと愛されない(悪い点を取るとペナルティを受けたり、ひどい目にあってしまう)
・自分の意見を言っても相手にされない、余計に面倒な目にあう

これらのことを感じてしまうことで、自分を認めること(自己承認)ができずに、どんどん親の言いなりになってしまう場合があるのです。

次ページでは、親が無意識に子供に虐待をしてしまう例についてお話します。
お母さん!その行為、虐待ですよ!

【関連記事】アダルトチルドレンカウンセリングを受けた方の声

ご利用者様の声

アダルトチルドレン心の相談室

AC克服カウンセリングのご相談・お申し込みはこちら

アダルトチルドレン克服カウンセリング京都【心の相談室】へのお問い合わせ・お申し込みはこちらのページでご案内しています。
価格、日程等をご確認の上、お申し込みください。

あなたが抱えてきた問題は、そのまま持ち続けなくてもいいものです。
これ以上闇の中をさまようような思いをしなくてもいいし、あなたの存在を疑わなくてもいいのです。
もし今、あなたが生きづらさを感じておられるなら、私たちに声をお聞かせください。
あなたとお会いできるのを楽しみにしています。

アダルトチルドレン克服カウンセリング京都【心の相談室】お申し込み

アダルトチルドレンカウンセリングお申込みはこちら

メールマガジン

関連記事(アダルトチルドレンをもっと理解するために)

【アダルトチルドレン克服のために知っておきたいこと】

■アダルトチルドレン(AC)について
アダルトチルドレン克服カウンセリングTOP
アダルトチルドレンとは?ACを正しく知って克服しよう
アダルトチルドレンと関連の深い「機能不全家庭」とは?

■アダルトチルドレン5つのタイプ
マスコット
ケア・テイカー
ヒーロー
スケープ・ゴート
ロスト・ワン

■ACが引き起こしやすい問題 
虐待
虐待の定義:どこからが虐待なのか?
お母さん、それ虐待ですよ!
虐待家庭が生み出しやすい「共依存」
虐待の種類と特徴
依存症(共依存)
共依存チェックリスト
不登校・引きこもり
条件付きの愛


【アダルトチルドレン克服カウンセリングを受けたい方のために】

アダルトチルドレン克服カウンセリング心の相談室:相談日程とお申込み
はじめての方へ
ねぎらい流心理カウンセリングとは
心理セラピーを受ける時期・タイミング
心の相談室:オススメのカウンセリング回数
アダルトチルドレン克服カウンセリングの内容・流れ
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想① ←このページ 
セラピー・カウンセリングを受けられた方のご感想②
よくある相談・ご質問
書のセラピーをしている理由
こころのホットライン【無料ご相談窓口】

AC克服カウンセリングで今までの生き方を変えてみませんか?

もうこれ以上一人で抱えなくてもいいのではありませんか?

アダルトチルドレン特有の悩みや恐怖心の克服には
AC克服に特化したカウンセリングが有効です。

今まで本を読んだりセミナーに出ても、なかなか胸のあたりのモヤモヤが取れなかったあなたに。

生きづらさから開放された生き方を手に入れるためのステップを紹介しています。

アダルトチルドレン克服カウンセリングを受けて、新しい人生を手に入れましょう。