「死にたい」は「◯◯」の裏返し?!
アダルトチルドレン(AC)克服カウンセリングのステージアップカウンセラー吉野です。
京都・大阪を中心にアダルトチルドレン克服カウンセリングをしています。
今回は「死にたい気持ちは◯◯の裏返し」というお話です。
「死にたい」とご相談を受けたときの正直な気持ち
アダルトチルドレンの克服カウンセリングをしていると、何割かの方が「死にたい」とおっしゃいます。
以前、姉妹サイトで「消えたい気持ち」について書きましたが、今回の「死にたい」は「消えたい」気持ちがさらに進んだ状態なのではないか、と私は考えています。
ご相談者から「死にたい」と言われたときに、たいへん不謹慎なのかも知れませんが、正直私は少し安心します。
なぜなら、ご相談に来られて「死にたい」とおっしゃられるときは「止めて欲しい」「死にたい気持ちを無くせるように手助けして欲しい」という風に感じるからです。
「死にたい」は「生きたい」の裏返し
カウンセリング中に「死にたい」とおっしゃる方に
「本当は「生きたい」んだよね?」とゆっくり聞くと、それだけで泣かれてしまう場合も少なくありません。
それだけ「本当は生きたい気持ちでいっぱいなのに、でもどうすることもできないできごとがあまりにも多すぎて混乱し続けてしまう」状況なのだと受け止めています。
死にたいは生きたいの裏返し。
本当は生きたいと思ってるからこそ、私のところに来てくれている。
ならば、この方の「うまく生きれない気がする」部分を外していけばいい。
「死にたくなってしまう理由」をひとつずつ解除すればこの人はきっと強く生きていける。
そう考えながら、日々「死にたい想いを消しきれない方」と向き合っています。
死にたい」と言う人に言ってはいけない言葉
「死にたい」という気持ちを素直に打ち明けてくれた相手に、言ってはいけない言葉がある。私はそう思っています。
「死にたい」と訴える相手に言ってはいけないのは
✔ 「そんな風に考えちゃいけないよ」というアドバイス&否定命令
✔ 「考えすぎだって」と軽く受け流す態度や言葉
✔ 「頑張って」という具体性に欠ける期待の言葉
だと考えています。
人は往々にして、自分が望ましくない相談を受けた相手を【否定】しようとしたり、場合によっては【アドバイス】をしようとしがち。
でも「死にたい」とまで言ってしまうようになった人にとっては、申し訳ありませんが、あなたが今思いついた【アドバイス】などは何千回も何万回もやろうとしてうまくいかなかったし、考えを【否定】されたと受け取ってしまうだけで絶望に近い思いに陥ってしまいがち。
「考えすぎだよ」「頑張ってね」も同じです。
いくら考えないようにしても、いくら頑張ろうと思っても「死にたい」と思ってしまう。
そんな自分のことを「デキソコナイ」だとか「オカシイ人」だとか思いたくないけど思えてしまう。
みんな簡単そうに言うことが自分にはできない。だから相談する度に余計に落ち込む。
この気持ちに寄り添えて、共感して、わかってくれる相手を「死にたい」と言う人は探しているのだと思うのです。
「死にたい」と訴える人にできること
「死にたい」と訴える人にできることはただひとつ。
ひたすらその思いを受け止めること です。
「肯定しろ、と言うの?」「否定しなくていいの?」と思われるかも知れませんが、肯定も否定もせずにただ、「死にたい」と言ってしまった気持ちを一旦受け止めることが大切です。
重要かつ重い問題なので「難しい」と思われるかも知れませんが「死にたい」と打ち明けてくれたのはあなたが信用できる相手だ、と認めてくれた証拠。
難しいかも知れませんが、「死にたいは生きたいの裏返し」という言葉を思い出しながら「そんなに思ってしまうほど辛かったんだね…」と受け止める姿勢を見せてあげて欲しい、と思っています。
大切な仲間や家族が「死にたい」と訴えたときは
「死にたい」と訴える方には「死にたい」と思うだけの背景があります。
その背景を理解し、受け止め、そこから抜け出るための確実なステップを共に考える姿勢が必要となります。
これはそうカンタンなことではないのかも知れません。
だからこそ、私たちカウンセラーが存在できているのかも。
もしあなたの廻りに、あなたにとって大切な人が「死にたい」「いなくなってしまいたい」「消えたい」と訴えることがあれば、信頼のおけるカウンセラーにご相談くださるのもひとつの手段かも知れません。
もしあなたが今「死にたい」と思っているなら
そしてもし今あなたが「死にたい」と思っている方で。
「死にたい カウンセリング 京都(大阪)」などと検索してきてくれた方ご本人だとしたら。
私はあなたの言葉を聞くために今、ここに存在しているのかも知れません。
もし私でよかったら。あなたの気持ちを受け止めさせてくださいね。
あなたは何も悪くありません。
なぜそう言い切れるか、というと、今まで「死にたい」と言われる方の100%が、背景に「機能不全状態の家族関係」や「そう思わざるを得なかった理由」をお持ちだったから、です。
だからあなたは何も悪くありません。
まずはあなたの思いを全部受け止め、「死にたいは生きたいの裏返し」であることを一緒に共有できてから、
- 即解決できる問題
- 時間がかかるが必ず解決できる問題
- そもそも解決が難しい問題(自分以外の他者の問題が多いです)
に切り分けて、解決できる問題から順に解決していきます。
アダルトチルドレンから卒業!新しい生き方に気づくカウンセリングを経験してみませんか?
「これからもこんな人生が続くのか…」は勘違いです。
今回は「もしも「死にたい」と感じたときはどうすればいいのか?相談された側はどうすればいいのか?」についてお話しました。
もしこのページを読んだあなたに思い当たる点が多く感じられたら。
新しい人生を生き直すため、今までの経験を精算するためにも信頼の置けるカウンセラーに相談してみませんか?
「このままの延長線を進むような人生しかない…」と信じて生きるのも、
「ここから違う生き方を選べる人になる!」と信じて生きるのも。
どちらも自分を信じて生きる、という意味では同じです。
要はどちらを選びたいか、なのです。
あなたがもし今。
「もうイヤ!こんな自分…」と感じていることがあるのなら。
そんなあなたとお会いできるのを楽しみにしています。
あなたの背中を押す準備は。もう整っているのです。
【関連記事】アダルトチルドレン克服カウンセリングについて
【関連記事】アダルトチルドレン克服カウンセリングお申し込み
【姉妹サイト】アダルトチルドレン克服カウンセリング大阪
AC克服カウンセリングで今までの生き方を変えてみませんか?
アダルトチルドレン特有の悩みや恐怖心の克服には
AC克服に特化したカウンセリングが有効です。
今まで本を読んだりセミナーに出ても、なかなか胸のあたりのモヤモヤが取れなかったあなたに。
生きづらさから開放された生き方を手に入れるためのステップを紹介しています。
アダルトチルドレン克服カウンセリングを受けて、新しい人生を手に入れましょう。